長野モトジムカーナ練習会では、以下の人を対象とした体験車両を用意しています。
対象者
- 自分のバイクが大きく重くパイロン練習の自信がない
- 自分のバイクを転倒させるのが絶対に嫌
- とにかくパイロン練習を体験したい
車両
YAMAHA XG250トリッカー パイロン練習向けカスタム車両(ナンバー取得・自賠責加入済み)
ノーマルの時点で小さく軽く細く足つきの良いトリッカーを、誰でも安心してパイロン練習できるようカスタムしました。
参考動画を見るとノーマルでも身長160㎝程度の人が乗車可能なので、さらにシート高が6㎝下がった事で多くの人が安心して乗れる車両になっています。
さらに車両破損を防ぐガード類も装備しているので転倒を気にすることなくパイロン練習が体験できます。
カスタムポイント
カスタムポイント | 内容 | 効果 |
---|---|---|
バンパー | フレームに追加した鉄サブフレーム | 転倒時に車体とライダーの身体を保護します |
ハンドガード | ハンドルに追加したアルミのガード | 転倒時にライダーの身体を保護しレバー類の破損を防ぎます |
ローダウン | リヤサスのリンクロッドを変更 | 車高が2~3cm下がります |
アンコ抜きシート | シートのスポンジを削り形状変更 | シート高が2~3cm下がります |
ロードタイヤ | 前後タイヤをロード用(GP‐210)に変更 | オンロードでのグリップ力が向上します |
エンブレ対策 | 内圧コントロールバルブ装着、AISキャンセル | エンジンブレーキを軽減します |
ストール対策 | アイドリング回転数アップ | 低回転時のエンジンストールを予防します |
切れ込み対策 | ハンドルストッパー装着 | ハンドル切れ角を制限し切れ込みを抑制します |
ノーマル | 体験車両 | |
---|---|---|
全長 | 1980mm | mm |
全幅 | 800mm | mm |
全高 | 1145mm | mm |
ホイールベース | 1330mm | mm |
最低地上高 | 280mm | mm |
シート高 | 810mm | 750mm(‐60mm) |
車両重量 | 127kg | ㎏ |
最小回転半径 | 1.9m | m |
乗車定員 | 2名 | 1名 |
原動機種類 | 4ストローク空冷単気筒 | – |
排気量 | 249cc | – |
最高出力 | 18PS | – |
最高出力回転数 | 7500rpm | – |
最大トルク | 1.9kgf・m | – |
最大トルク回転数 | 6500rpm | – |
エンジン始動方式 | セルフスターター式 | – |
変速機形式 | リターン式・5段変速 | – |
キャスター角 | 25°10′ | |
トレール量 (mm) | 92 | |
タイヤ(前) | 80/100-19M/C 49P(TW201) | 80/100-19M/C 49P(GP-210) |
タイヤ(後) | 120/90-16M/C 63P(TW202) | 120/90-16M/C 63P(GP‐210) |
タイヤ空気圧(前) | 1.50 | 1.50 |
タイヤ空気圧(後) | 1.75 | 1.50 |
利用方法
- 利用日時を事前予約、または利用当日事務局に口頭でお申込みください。(貸出は事務局メンバー参加時に限ります)
- 備え付けの同意書を確認し自筆にてサインをしてください
- 利用料金を前払いでお支払いください(延長の場合も一旦返却後に再度お申込みください)
- 事務局にて利用台帳を記入します(利用日、利用時間、利用前走行距離、利用後走行距離、運行前チェック)
- 料金支払い、事務局による運行前点検、試乗後に利用開始とします
- 初めての方、初級者の方は事務局による乗車スキル確認と操作指導の後に自由走行となります
利用料金
利用料金は利用日当日に事務局に現金でお支払いください(お釣りのないようにご用意ください)
1日(6時間) | 半日(3時間) | 時間(1時間) |
---|---|---|
5,000円 | 3,000円 | 1,000円 |
注意事項
- 会場内移動路は公道ですので道交法を厳守してください
- 免許無しでも利用可能ですが、走行は競技エリアのみです
- 免許無しでご利用の場合、移動路は必ず手押しまたは事務局に代走を依頼してください
- 利用の際は同意書の内容をチェックしサインが必要です
- 事故、ケガ、設備の破損については利用者の自己責任で対応していただきます
- 初級者向けの体験用車両のため競技レベルの走行は禁止します
- 転倒によるバンパー類の傷など軽微なものは責任を問いません
- 故意による破損や著しく破損した場合は修理費請求とします
- 破損や故障の際は走行を中止して必ず事務局にお知らせください
- 連続走行は集中力が切れて非常に危険です。1時間に一度は必ず休憩してください
利用申込
- 練習日カレンダーからAPPP1実施の予定をご確認ください。(APPP2は不可)
- 以下のフォームから基本情報と利用希望日時を送信してください。
- 折り返し事務局よりメールにて返信いたします。
- カレンダーに記載が無い日がご希望の場合はその旨お知らせください。